【QC検定練習問題】【3級】”工程能力指数の計算と評価方法”

QC検定3級練習問題

【QC検定練習問題】【3級】”工程能力指数の計算と評価方法”

※QC検定のおすすめ参考書と過去問題集はこちらで紹介しています。

【 問題1 】

 工程能力指数に関する次の文書において、【    】内に入る適切なものを下欄の選択肢から一つ選びなさい。ただし、各選択肢は複数回用いることはない。

 1、数ある製造ラインの内、どのラインが良い品質のものを作れているかを表すものとして、工程能力指数というものがある。工程能力指数は、上限規格値から下限規格値を引き、その値を標準偏差の【 ① 】で割る事で得られる。つまり、標準偏差の値が【 ② 】ほど、工程能力指数は【 ③ 】。その為、工程能力指数が【 ③ 】ほど、工程能力が良いと判断できる。

 2、工程能力指数を表す【 ④ 】を使用する際の条件として、測定した品質特性のバラツキの平均値が規格の平均値となる必要がある。その為、実際の業務で使用する工程能力指数として、バラツキの平均値と規格値の平均値のズレを考慮した【 ⑤ 】がある。計算方法は上限規格値から測定したデータの平均値を引き、その値を標準偏差の【 ⑥ 】で割ったものと、下限規格値から測定したデータの平均値を引き、その値を標準偏差の【 ⑥ 】で割ったものを比べ、数値の小さい方を採用する。

【 ①、⑥の選択肢 】

  • ア. 6倍
  • イ. 3倍
  • ウ. 9倍
  • エ. 12倍

【 ②~③の選択肢 】

  • ア. 小さくなる
  • イ. 大きくなる

【 ④、⑤の選択肢 】

  • ア. Cpk
  • イ. FTA
  • ウ. FMEA
  • エ. Cp
  • オ. Cpr

※答えは次ページ