【QC検定練習問題】【2級】”小集団改善活動(QCサークル活動など)とその進め方”

QC検定2級練習問題

【QC検定練習問題】【2級】”小集団改善活動(QCサークル活動など)とその進め方”

※QC検定のおすすめ参考書と過去問題集はこちらで紹介しています。

【 問題1 】

 小集団改善活動に関する次の文書において、【    】内に入る適切なものを下欄の選択肢から選びなさい。ただし、各選択肢は複数回用いることはない。

 1、小集団改善活動は【 ① 】とも呼ばれ、職場の作業者で小グループを作り、日頃現場で発生している【 ② 】や現場で起こっている問題を中心に改善を行っていく活動である。この小集団による改善活動は作業者の自主的、自発的な行動によって、現状から【 ③ 】状態を目指すものである。又、改善活動に取り組むことで作業者自身の品質に対する【 ④ 】を図る目的もある。

【 ①~④の選択肢 】

  • ア. 300運動
  • イ. 少しでも良くなる
  • ウ. QCサークル活動
  • エ. ヒヤリハット
  • オ. 異常事態
  • カ. 意識向上
  • キ. 脱却する
  • ク. 苦手意識の克服

【 問題2 】

 小集団改善活動関する次の文章において、【   】内に入る適切なものを下欄の選択肢から選びなさい。ただし、各選択肢は複数回用いることはない(順不同)。

 1、小集団改善活動に取り組むにあたって、適さない問題・課題は
  【 ⑤ 】、【 ⑥ 】、【 ⑦ 】である。

【 ⑤~⑦の選択肢 】

  • ア. 市場規模の拡大に伴い、製造ラインの生産効率をUPする必要が出てきた。
  • イ. 客先より従来製品のコストを年内に30%削減するよう要望があった為、対応しなければならない。
  • ウ. 次工程の作業場から、部品が足りないと連絡があった。現場を見直すと次工程に送るはずの部品が残っていた。
  • エ. 部品を取り付ける際の位置決めがし難い為、作業後に手直しを要求される事が多く困っている。
  • オ. 部材を倉庫から取り出す際、部材が崩れ落ちてきて危うくケガをする所だった。
  • カ. JIS規格に適した製品に修正する必要があるが、従来ある機械では対応が出来ないので困っている。
  • キ. 市場規模の拡大に伴い、製造ラインの生産効率をUPする必要が出てきた。
  • ク. 塗装を行う際、塗料を間違って使いそうになった。一回目に確認した際に見間違っていたようだ。
  • ケ. 出荷前検査で行うチェック項目が増えたが、引継ぎを忘れていた。出荷前に気が付けた為、なんとか対応できた。

※答えは次ページ