【QC検定練習問題】【3級】”ヒストグラム”
※QC検定のおすすめ参考書と過去問題集はこちらで紹介しています。
【 問題1 】
次のヒストグラムの形において、【 】内に入る適切なものを下欄の選択肢から選びなさい。ただし、各選択肢は複数回用いることはない。

・左図のヒストグラムの形は【 ① 】と呼ばれる。

・左図のヒストグラムの形は【 ② 】と呼ばれる。

・左図のヒストグラムの形は【 ③ 】と呼ばれる。

・左図のヒストグラムの形は【 ④ 】と呼ばれる。
【 ①~④の選択肢 】
- ア. 歯こぼれ型
- イ. 絶壁型
- ウ. 安定型
- エ. 左右対称型
- オ. 断片欠損型
- カ. 離れ小島型
- キ. 二山形成型
【 問題2 】
次のヒストグラムの形と規格値の関係について【 】内に入る適切な説明文を下欄の選択肢から選びなさい。ただし、各選択肢は複数回用いることはない。

・左図の説明
【 ⑤ 】

・左図の説明
【 ⑥ 】

・左図の説明
【 ⑦ 】

・左図の説明
【 ⑧ 】
【 ⑤~⑧の選択肢 】
- ア.
平均値は規格値に対して妥当ではあるが、バラツキが大きすぎる為、不良が出ている状態である。至急に工程内の問題を確認し対策が必要である。 - イ.
規格値に対してゆとりを持てている状態である。データの採取などの確認回数を減らす事を検討しても良い。又、過剰品質となっている恐れもある為、管理度合いを緩くする事を検討しても良い。 - ウ.
バラツキは大きくはないが、平均値が規格値に対しずれている為、不良が出ている状態である。平均値のずれを直す対策が必要である。 - エ.
規格値に対してゆとりがない状態である。少しでもバラツキが発生すると規格値から外れ不良が発生する為、規格値を見直すか、管理度合いを強化するなどの対策が必要である。
※答えは次ページ
- 1
- 2