【QC検定練習問題】【2級】”管理図の考え方、使い方”-①

QC検定2級練習問題

【QC検定練習問題】【2級】”管理図の考え方、使い方”-①

※QC検定のおすすめ参考書と過去問題集はこちらで紹介しています。

【 問題1 】

 管理図に関する次の文章から、【    】内に入る適切なものを下欄の選択肢から一つ選びなさい。ただし、各選択肢は複数回用いることはない。

 1、管理図とは、工程が安定状態にあるか否かを調べ異常の兆候を察知し都度適切な処置を行う事で工程を安定状態に維持する事を目的としている。管理図にはいくつか種類がある。例えば、データの種類が計数値であり工程を不良数や不良率で管理したい場合は【 ① 】か【 ② 】を用いる。【 ① 】は群の大きさが一定の場合に用い、【 ② 】は群の大きさが一定でなくても良い。又、データの種類が計量値であり群の数が1の場合は【 ③ 】を用い、群の数が2以上から得られた中央値で管理したい場合は【 ④ 】を用いる。このように扱うデータや目的によって適切な管理図を用いる必要がある。

【 ①~④の選択肢 】

  • ア. np管理図
  • イ. X管理図
  • ウ. Me-R管理図
  • エ. p管理図
  • オ. u管理図
  • カ. c管理図
  • キ. x̄-R管理図

※答えは次ページ