【QC検定練習問題】【3級】”散布図”

QC検定3級練習問題

【QC検定練習問題】【3級】”散布図”

※QC検定のおすすめ参考書と過去問題集はこちらで紹介しています。

【 問題1 】

 散布図に関する次の文書において、【    】内に入る適切なものを下欄の選択肢から一つ選びなさい。ただし、各選択肢は複数回用いることはない。

 1、散布図とは、2種類のデータから得られた結果を縦軸と横軸からなる表に点をプロットしたものである。もし、一つ目のデータが【 ① 】や【 ② 】などの要因系であれば【 ③ 】に設定し、二つ目のデータが【 ④ 】や【 ⑤ 】などの結果系であれば【 ⑥ 】に設定するといったルールがある。又、二つのデータの何方もが要因系である場合や結果系である場合は、どちらを縦軸、横軸に設定しても良い。

 2、散布図はプロットされた点の散らばり具合によって、2種類のデータの関係性を読み取る事が出来る。Xが【 ⑦ 】とYが小さくなる傾向が出た場合は負の相関があると言える。又、Xが【 ⑧ 】とYが小さくなる傾向が出た場合は正の相関があると言える。Xの大小に関わらずYに一定の傾向が見られない場合は相関が無いと言える。

【 ①、②、④、⑤の選択肢 】

  • ア. 購入先
  • イ. 稼働率
  • ウ. 技術力
  • エ. 顧客満足度

【 ③、⑥の選択肢 】

  • ア. 横軸x
  • イ. 縦軸y

【 ⑦、⑧の選択肢 】

  • ア. 大きくなる
  • イ. 小さくなる

※答えは次ページ