【QC検定アプリ】日本規格協会からQC検定3級・4級の過去問・解説アプリがリリースされました。

アプリのリリース・ダウンロードについて
アプリのリリースについては下記の日本規格協会HPより確認できます。
・日本規格協会HP
※リンク先は日本規格協会HPトップページになります。トップページ右上にある「規格・書籍・物品」→”QC検定 過去問・解説アプリ 2021 年版(3級・4級)のご案内”の記事で確認して下さい。
アプリのダウンロードについては下記リンク先からダウンロードできます(以下の4種類)
① 「QC検定3級 過去問・解説アプリ 2021年版 」ダウンロード先
・iPhone版はこちら(外部サイトになります)
・Android版はこちら(外部サイトになります)
② 「QC検定3級 過去問・解説アプリ 2021年版 Lite 」ダウンロード先
・iPhone版はこちら(外部サイトになります)
・Android版はこちら(外部サイトになります)
③ 「QC検定4級 過去問・解説アプリ 2021年版 」ダウンロード先
・iPhone版はこちら(外部サイトになります)
・Android版はこちら(外部サイトになります)
④ 「 QC検定4級 過去問・解説アプリ 2021年版 Lite 」ダウンロード先
・iPhone版はこちら(外部サイトになります)
・Android版はこちら(外部サイトになります)
アプリの料金について
アプリのダウンロードは無料ですが、過去問をダウンロードする為には課金が必要になります。アプリで学べる過去問は下記の内容です。
① 「QC検定3級 過去問・解説アプリ 2021年版 」
※2022年6月までの期間限定販売予定になります。
・無料問題(5問)
・第24回(全49問)、第25回(全51問)、第26回(全51問)、第27回(全55問)→ 4回分セットで1600円の課金が必要
・第26回(全51問)、第27回(全55問)、第28回(全60問)、第30回(全63問)→ 4回分セットで1600円の課金が必要
・ 第24回(全49問)、第25回(全51問)、 第26回(全51問)、第27回(全55問)、第28回(全60問)、第30回(全63問) → 6回分セットで1720円の課金が必要
・第24回(全49問)、第25回(全51問)→ 2回分セットで1340円の課金が必要
・第26回(全51問)、第27回(全55問)→ 2回分セットで1340円の課金が必要
・第28回(全60問)、第30回(全63問)→ 2回分セットで1340円の課金が必要
② 「QC検定3級 過去問・解説アプリ 2021年版 Lite 」
※2021年11月までの期間限定販売予定になります。
・無料問題(5問)
・ 第28回(全60問)、第30回(全63問)→ 2回分セットで1340円の課金が必要
③ 「QC検定4級 過去問・解説アプリ 2021年版 」
※2022年6月までの期間限定販売予定になります。
・無料問題(3問)
・第26回(全49問)、第27回(全55問)、第28回(全58問)、第30回(全68問)→ 4回分セットで1220円の課金が必要
・第26回(全49問)、第27回(全55問)→ 2回分セットで730円の課金が必要
・第28回(全58問)、第30回(全68問)→ 2回分セットで730円の課金が必要
④ 「 QC検定4級 過去問・解説アプリ 2021年版 Lite 」
※2021年11月までの期間限定販売予定になります。
・無料問題(3問)
・第28回(全58問)、第30回(全68問)→ 2回分セットで730円の課金が必要
(当アプリのリリース直後は490円でしたが、730円に値段が変更されています。)
問題と解説の内容について
問題と解説の内容を知る為、過去問を購入(QC検定4級 過去問・解説アプリ 2021年版 Liteの第28回と第30回のセット)してみました。アプリで出題される問題は実際の試験のように穴埋め形式になっており、正解しているかどうか都度判定を行う機能もありました。又、全ての問題に対し解説も付いています。実際の画面を下記に載せますので参考にして下さい。

Android版でアプリをインストールし、過去問を購入。左図のように第28回と第30回の過去問がアプリに追加された。アプリのインストール自体は無料だが無料の過去問は3問だけなので過去問を購入しなれけば勉強できない。

問題の出題画面。実際の試験と同様に穴埋め形式になっている。
※左図の問題は無料問題として用意されているものです。

問題文にある括弧部分をタップすると左図のように選択肢から選ぶ画面がでる。番号部分をタップすれば括弧の中に選択肢から選んだ回答が入る。

問題文の下部にある「判定」ボタンを押すと選択肢から選んだ回答の正否が判定される。左図は解説の画面になる。

勉強時間や獲得したポイントのランキングが確認できる画面がある。画像は第28回、第30回、無料問題を全て解いた際の得点ランキング。

全体の進捗率や正解率を確認出来る画面がある。その他、過去問を解いた箇所の内、間違った問題を後で確認し再度学習できる機能もあった。
まとめ
個人的には無料でもある程度は勉強に使えるアプリであって欲しかったのですが、490円(後に730円に変更)払わないと意味がないアプリだったのが残念です。ただ、2回分の過去問と解説が付いているので、値段相応かなといった印象です。特にQC検定4級の過去問を知りたい場合はこのアプリでしか確認できないので、どうしても過去問を通じて勉強をしたい方には良いと思います。しかし、アプリにある問題を全て解いた印象としては、当サイトに用意している問題(4級の練習問題の他、出来れば3級の練習問題)を理解出来ていれば大丈夫だと思います。
※QC検定4級の合格ラインや出題範囲などを詳しく知りたい方は下記の記事を確認して下さい。
・「QC検定(品質管理検定)4級の対象者像、合格ラインと合格率、勉強方法について」記事へ
- QC検定(品質管理検定)の概要はこちらへ。
- QC検定(品質管理検定)の受験の際の持ち物や注意点へ。
- QC検定(品質管理検定)の練習問題は「手法編」、「実践編」へ。
(全ての練習問題はマトリックス表に纏められリンクされています) - QC検定(品質管理検定)のおすすめ参考書と過去問題集はこちらへ。
- QC検定(品質管理検定)の過去試験会場はこちらへ。
- QC検定(品質管理検定)の過去問からの回答の傾向はこちらへ。